当社の地域振興券が使えるお店「沖縄 居小屋」様のご紹介です
2023.02.27
こんにちは サービスの北田です
今回は、当社の地域振興券が使えるお店「沖縄 居小屋」様のご紹介です。
場所は、阪急石橋阪大前駅の宝塚ホームを降りて 徒歩3分のところにあります。

少し駅の通りから外れますが静かで落ち着いたところにあります。
さらに進んでいくと・・・

オリオンビールの提灯がお出迎えしてくれます。入口を見るだけでも楽しみな感じになります。
中に入ってみると、入口正面には大きな水槽があり中には海ぶどうがゆらゆらと浮かんでいました。
そして店内に流れるBGMは沖縄の民謡が流れ、アットホームな雰囲気が感じられました。

店長の大城さんがお出迎え(忙しい時間帯にありがとうございます。)
早速何をいただこうかとメニューを見ていたら

ジーマミー豆腐の揚げ出しとウコン茶がでてきました。
ウコン茶は翌日に響かないようにとのことで出しているそうです。これはありがたい!!
そしてお通しのジーマミー豆腐とウコン茶をいただき、いろいろと頼んでみました。
定番のゴーヤチャンプル スパムの塩味とゴーヤの苦みがマッチしていておいしかったです。
ミミガーのから揚げ ミミガーは食べたことがなかったのでいただいてみましたが噛み応えがあり美味しかったです
ここで、このお店ならではのものを頂かねばと、オススメを聞いてみたところ
島らっきょうの葉 浅漬け 島らっきょうは根っこの部分や葉の部分は天ぷらにしたり味噌にあえたりいただくのはよく聞きますが、浅漬けは珍しいのかなと思い頼んでみましたが、漬かり加減が絶妙で美味しくいただきました。お酒ともよく合います。
そしてここに来たら絶対食べてほしいのはコレ!!

自家製ジーマミー豆腐です。先ほど迎えていただいた店長さんのこだわりの一品で生でいただくのがイチバン美味しいとのこと。
市販品はどうしても風味が飛んでしまい、味が違うそうです。実際口に入れた瞬間、ピーナッツの風味を感じながらモチモチ食感を楽しむことができました。
さすが店長のこだわりの逸品です
ちなみにジーマミーとは地豆(落花生のこと)からくる言葉で、それがなまってジーマミーになったそうです。
お通しででいただいた揚げ出し豆腐も生の豆腐もどちらも甲乙つけがたいです。訪れた際は頼んでみて下さい。オススメです。
あとよく注文されているのは、もずくのかき揚げ、じっくり煮込んだとろとろラフテーが人気で、どちらも頂きました。
もずくのかき揚げは玉ねぎともずくが一緒に揚げられており甘みともずくの粘り気が感じられ何個でも行けるおいしさでした。
とろとろラフテーも箸ですっと切れるくらい柔らかく煮込まれ、食べてみるとラフテーのジューシーさとたれとからしがよく合って美味しかったです。
さすが人気商品でほかのテーブルにも頼んでいる方がいました。
店長さんにお話しを聞いてみたところ
Q.なぜ石橋に沖縄料理をオープンされたのですか?
→最初は東京で修業をされ一度沖縄に戻られたそうですが、料理を勉強するなら関西だと思い、出てこられた場所が石橋だったからだそうです
Q.駅前の居酒屋群からは離れてますが、なぜこの場所ではじめられたのか?
→専門料理は奥まったところにあるイメージとのことと立地的に良いから始めたとのこと
…確かに駅からは少し離れていますが、隠れ家を見つけるような楽しみを感じる事ができました。
今回いただいた料理はどれもおいしくこだわりの詰まったものばかりでした。またどれも気軽にそしてリーズナブルにいただくことができ大満足でした。
みなさんも石橋に来られた際は、「沖縄 居小屋」さんに行ってみてください。
▶ ネット予約はこちらから
<お店情報>
お店:沖縄 居小屋
住所:大阪府池田市石橋1-9-7六甲石橋プラザ1F
電話番号:072-761-2270
営業時間:月・水~日・祝前日・祝日
定休日:火曜日
▶ ぐるなびはこちらから
▶公式インスタグラムはこちらから
※お近くのコインパーキングをご利用ください
今回は、当社の地域振興券が使えるお店「沖縄 居小屋」様のご紹介です。
場所は、阪急石橋阪大前駅の宝塚ホームを降りて 徒歩3分のところにあります。

少し駅の通りから外れますが静かで落ち着いたところにあります。
さらに進んでいくと・・・


オリオンビールの提灯がお出迎えしてくれます。入口を見るだけでも楽しみな感じになります。
中に入ってみると、入口正面には大きな水槽があり中には海ぶどうがゆらゆらと浮かんでいました。
そして店内に流れるBGMは沖縄の民謡が流れ、アットホームな雰囲気が感じられました。

店長の大城さんがお出迎え(忙しい時間帯にありがとうございます。)
早速何をいただこうかとメニューを見ていたら


ジーマミー豆腐の揚げ出しとウコン茶がでてきました。
ウコン茶は翌日に響かないようにとのことで出しているそうです。これはありがたい!!
そしてお通しのジーマミー豆腐とウコン茶をいただき、いろいろと頼んでみました。


ここで、このお店ならではのものを頂かねばと、オススメを聞いてみたところ

島らっきょうの葉 浅漬け 島らっきょうは根っこの部分や葉の部分は天ぷらにしたり味噌にあえたりいただくのはよく聞きますが、浅漬けは珍しいのかなと思い頼んでみましたが、漬かり加減が絶妙で美味しくいただきました。お酒ともよく合います。
そしてここに来たら絶対食べてほしいのはコレ!!

自家製ジーマミー豆腐です。先ほど迎えていただいた店長さんのこだわりの一品で生でいただくのがイチバン美味しいとのこと。
市販品はどうしても風味が飛んでしまい、味が違うそうです。実際口に入れた瞬間、ピーナッツの風味を感じながらモチモチ食感を楽しむことができました。
さすが店長のこだわりの逸品です
ちなみにジーマミーとは地豆(落花生のこと)からくる言葉で、それがなまってジーマミーになったそうです。
お通しででいただいた揚げ出し豆腐も生の豆腐もどちらも甲乙つけがたいです。訪れた際は頼んでみて下さい。オススメです。
あとよく注文されているのは、もずくのかき揚げ、じっくり煮込んだとろとろラフテーが人気で、どちらも頂きました。

もずくのかき揚げは玉ねぎともずくが一緒に揚げられており甘みともずくの粘り気が感じられ何個でも行けるおいしさでした。
とろとろラフテーも箸ですっと切れるくらい柔らかく煮込まれ、食べてみるとラフテーのジューシーさとたれとからしがよく合って美味しかったです。
さすが人気商品でほかのテーブルにも頼んでいる方がいました。
店長さんにお話しを聞いてみたところ
Q.なぜ石橋に沖縄料理をオープンされたのですか?
→最初は東京で修業をされ一度沖縄に戻られたそうですが、料理を勉強するなら関西だと思い、出てこられた場所が石橋だったからだそうです
Q.駅前の居酒屋群からは離れてますが、なぜこの場所ではじめられたのか?
→専門料理は奥まったところにあるイメージとのことと立地的に良いから始めたとのこと
…確かに駅からは少し離れていますが、隠れ家を見つけるような楽しみを感じる事ができました。
今回いただいた料理はどれもおいしくこだわりの詰まったものばかりでした。またどれも気軽にそしてリーズナブルにいただくことができ大満足でした。
みなさんも石橋に来られた際は、「沖縄 居小屋」さんに行ってみてください。
▶ ネット予約はこちらから
<お店情報>
お店:沖縄 居小屋
住所:大阪府池田市石橋1-9-7六甲石橋プラザ1F
電話番号:072-761-2270
営業時間:月・水~日・祝前日・祝日
定休日:火曜日
▶ ぐるなびはこちらから
▶公式インスタグラムはこちらから
※お近くのコインパーキングをご利用ください