| ネッツトヨタニューリー北大阪の採用情報


健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。弊社は日本健康会議より認定された「健康経営優良法人」です。
■販売スタッフ
基本給 |
給与(月額) |
---|---|
四年制大学卒業 |
180,000円 |
短大・専門学校卒業 |
170,000円 |
<給与例> 四大卒1年目
基本給180,000円+インセンティブ100,000円+諸手当30,000円=計310,000円
<休日>
火曜日定休+交替休+夏季/年末年始休暇+バースデー休暇(年間休日106日)※バースデー休暇は有給休暇扱い
■エンジニアスタッフ
基本給 |
給与(月額) |
---|---|
四年制大学卒業 |
180,000円 |
短大・専門学校卒業 |
170,000円 |
高校卒業 |
160,000円 |
<給与例> 専門学校卒1年目
基本給170,000円+整備士手当3,000円+国家2級整備士手当3,500円+インセンティブ30,000円=計206,000円
<休日>
火曜日定休+交替休+夏季/年末年始休暇+バースデー休暇(年間休日106日)※バースデー休暇は有給休暇扱い
■ショールームスタッフ
基本給 |
給与(月額) |
---|---|
四年制大学卒業 |
180,000円 |
短大・専門学校卒業 |
170,000円 |
本人の希望により、将来営業職や事務職への職制変更も可能です。
<休日>
火曜日定休+交替休+夏季/年末年始休暇+バースデー休暇(年間休日106日)※バースデー休暇は有給休暇扱い

利他 -誰かのために-
だから、仕事をする上で最も強い喜びは「誰かが喜んでくれること」だと私たちは考えます。私たちは、いつも仕事を「誰かのために」と思いながら行っています。
自責 -自分が主人公になる-
例えば「店長が自分を認めてくれない」という事実があったとき、「店長のバカ野郎」と考えるのと「店長がどう評価するかは店長が決めること。今、自分にできるのは誰よりも早く、たくさんのお客様に貢献すること」と考えるの、どちらが求める結果を得られるでしょう。
「店長のバカ野郎」は店長の意見、つまり自分の外側に文句をつけている「他責」です。ここから行動が生まれることはありません。「今、自分にできることは…」と考えることで、自分が求める結果に直接影響できる主人公になれます。これを私たちは「自責」と呼んでいます。

自律 -仕事を成し遂げる-
初めからできることに人は共感も感動もしません。だから私たちは、努力は才能に勝ると考えています。 本当に努力できる人に共通していることは、その努力が「習慣」になっていること。頑張らなくても努力できるようになることこそ、成し遂げるために必要な「技術」です。
特徴的な制度・社風
例えばお客様に対して、お電話で済ませられるようなことであっても、直接お会いしてお客様の疑問や不安をとことん伺い、お客様の気持ちに寄り添うことが私たちの価値だと考えています。
また、組織づくりにも時間をかけます。上意下達の統制型の方が効率はいいですが、命令に従うだけでは社員は成長できません。だから当社には人事を専門に行う部署はありません。評価制度の構築、教育、理念浸透、好事例の共有、給与制度設計に至るまで、すべて立候補社員による委員会活動で実施しています。全員がリーダーとなって上司がどんどん暇になる、そんな会社をめざしています。
磨き続ける人間力
お出迎えするスタッフの顔が自然な笑顔となり、お客様からも最高の笑顔を返していただける、私たちはそんな会社であり続けたいと考えています。
そうした状態に向けた成長のキーワードは『利他(お客様や仲間のことを自分の家族のように考えられるか?)』『自責(人のせいにせず常に主人公として仕事ができるか?)』『自律(自分の夢や志に対して誠実か?)』。これらのキーワードを心に刻み、お客様に最高のおもてなしを感じていただけるよう、私たちは人間力を磨き続けます。
これからのこと
社員のアイデアがどんどんカタチになる会社であること、今よりずっとお客様と親密になる会社であること、社員が夢中で仕事をして震えるくらい感動できる会社であること、たくさんの新しいことに取り組みつつ、お客様視点で変えてはいけないことは愚直に守る。そんな会社でありたいと考えています。
採用担当:人材開発部 山本一夫(やまもと・かずお)
☎ 06-6863-0611
令和元年交通安全功労者(大阪府警本部長・大阪府交通安全協会会長)連盟表彰
採用担当ブログ

年に一度、大阪のトヨタ販売会社の採用担当が一同に会する TOYOTA合同説明会を開催いたします。 場所は”梅田スカイビルタワー”ウエスト36F。 まだ少し定員に余裕があるようなので ご興味のある学生様はぜひ、こちらからお申し込みください。 会場でたくさんの学生のみなさんと お会いすることを、とても楽しみにしています! 採用担当:山本一夫
採用担当ブログ

マイナビ2020のページをオープンしました。 ただいまブックマーク(検討リスト)登録受付中! 本サイトの公開は、2021年2月15日から。 2022年3月以降の会社説明会スケジュールも、2022年2月中旬より公開予定です。 来年も、たくさんの学生のみなさんとお会いすることを楽しみにしています! 採用担当:山本一夫
採用担当ブログ

高卒採用の活動スケジュールは、大卒採用とは動き方が異なり、行政・主要経済団体・学校組織の三者による協定によってルール化されています。企業は、高卒採用のルールを理解した上で活動を行うことが求められます。 <2021年3月卒の新規高等学校卒業者の採用選考スケジュール> 新型コロナウイルス感染症の影響で、全国の高等学校で臨時休業期間があったことを鑑み、期日が後ろ倒しとなりました。
採用担当ブログ

今年も、大阪自動車整備専門学校の「スペシャル・コラボキャンパス」に参加させていただきました。 ステシャルコラボキャンパスは、オープンキャンパスの当日に、様々な企業の実演を見学・体験できる素敵なプログラムです。 この日は本部の高須トレーナーと、OAC卒業生である利倉テクノセンター・芝田整備士が参加。 TOYOYA86のマフラー交換実演を2回。 高校生のみなさんからは、こんなコメントをいただきました。 ・86のマフラー交換を見てマフラーがない時の音がかっこよかった! ・マフラーの大切さを知った。 ・スポーツカー関係のイベントにもっと参加したい。 ・とても楽しくてエンジンの仕組みを知ることができ、ぜひ入学したいと思いました。 ・知らないことがたくさん知れてすごく楽しかったです! ・とても分かりやすかった。 ・楽しかった! ・いろんなことを体験できて楽しかったです。 ・親切に教えてもらえた。 ・86のマフラー交換してみたい。 ・良い体験ができた。 大阪自動車整備専門学校の先生方にはとても暖かく迎えていただきましたことを感謝致します。また来年もぜひ! 採用担当:山本一夫