「IKOUポータブルチェア」が池田店にやってきました!
2023.07.10
こんにちは、池田店です。
この度、IKOUポータブルチェアを置くことになりました。
「IKOUポータブルチェア」とは障がいの有無で使い手を選ばない子ども用のイスです。
株式会社 Halu(ハル)さんにより肢体不自由児とご家族の体験を元に開発されました。
IKOU「一緒の時間がもっと豊かになる。障がいのある子もない子も包みこむ、みんな一緒に。」という思いを掲げています。
株式会社 Halu(ハル)を起業した松本さんは2016年に長男さんを出産、脳性まひと判明。
長男さんとの生活を通して「障がい者と健常者」という分断された社会構造を目の当たりにしたそうです。
リハビリや日々の生活の工夫通して障がい児童児の知見を習得し、2020年に起業されたとのことです。
「自由でじぶんらしい外出を、すべての子どもと親たちに。」
素敵な願いだなと感じながら松本さんのお話を伺いました。
素敵な願いが込められたIKOUポータブルチェアの特徴は3つ!
✓姿勢保持機能
座面と背面の角度を保ったままリクライニングできる機能(ティルト機能)があり、骨盤を安定させる座面形状になっているため前滑りせず、安定して座ることが可能です。
↓
✓コンパクトでポータブル
折りたたみ可能で、簡単に持ち運びできる大きさと、軽さ!
コンパクトなので収納場所にも困りません。
従来の福祉機器のイスは室内での利用を前提に作られているため、大きく重いという特徴があり、持ち運ぶことは困難だそうです。
いつでも、どこでも使用できるIKOUポータブルチェア!!
お出掛け先でも安心感たっぷりです。
✓安全性
製品安全協会より「乳幼児用いす」カテゴリーでSGマーク認証を取得されています。
尚、チャイルドシートとしての使用はできません。
大人用のイスに取り付けることができ、バンドでしっかりと固定します。
転倒防止レバーもあるので、後ろに体重がかかっても倒れません。
上体を支えるバンドがあり、お子さまひとりで抜け出せないよう工夫されています。
お出掛け先にハイチェアがなくてもIKOUのイスがあれば安心です!!
レストランやホテル、キッズスペース、スポーツチームのスタジアムなどでキッズチェアとして導入されており、使用されたお客様は
「一般のキッズチェアよりも安定感があり、安定して座れた」
「胸ベルトがあって抜け出せない」
「お店にあったらまた使いたい」
と好評とのこと✨
池田店でもお試しいただけます。スタッフまでお声掛けください!!
IKOUポータブルチェア
【公式サイト】はこちら
【サイズ】
幅 :339㎜
奥行き:収納時269㎜・展開時312㎜
高さ :収納時156㎜・展開時360-550㎜
【重さ】 3.2㎏
【使用対象】
・腰すわりをしたお子様(生後7ヵ月頃~)
・身長:~97㎝まで
・体重:~16㎏まで
シートカラーはベージュとダークグレーの2色展開です。

当社の地域振興券が使えるお店「ちりとてちん」様のご紹介です
2023.06.29
本日紹介するのは当社の地域振興券が使えるお店「ちりとてちん」様です。
石橋阪大前駅【東口】から徒歩4分の場所にあり大きな赤いチョウチンが目印です!
店主の南野様は、飲食業を営むなかで自営業のトップになりたいという思いから
もともと地元であり土地勘もあることから石橋に店を出したそうです。
店内は店主のその日の気まぐれBGMが流れておりさまざまなジャンルの音楽を楽しむこともできとても居心地のいい雰囲気でした♪
お店の売りはあえてレギュラーメニューを決めないことです。
その日の仕入れや食材の状態によってメニューを決めることで素材の良さを最大限に活かした料理を常に提供することができることが特徴です!
定番メニューを決めないことでお客様のご要望に臨機応変に対応できることも大きな強みです!
その中でも特にオススメのメニューを毎日手書きしているそうでこだわりも強くとても印象的でした。
料理を作る中で一番意識していることは、もし自分自身がお客さんとして食べる時に食べたいと思える料理、食べたくなる料理を考えて提供されているそうです。
新鮮なお造りや出汁のきいただし巻き玉子、サクサクの天ぷらもどれも絶品です!!!
酒類も豊富でオススメは「自分で注いで、自分で呑む」セルフでこぼし放題の日本酒です!!!
皆様も石橋にお越しの際は是非「ちりとてちん」様へお立ち寄りください!!!
<お店情報>
お店:ちりとてちん
住所:大阪府池田市井口堂1-10-13
電話番号:072-763-0511
営業時間:17:00~24:00(L.O 23:30)
定休日:水曜日
地域振興券が使えるお店「フェルディナンド」さんのご紹介
2023.05.31
皆さんこんにちは、営業のヒダケンです。
今回も地域振興券が使えるお店をご紹介させていただきます。
今回私が紹介するのはこちら!!
フェルディナンドさんの箕面桜井店様になります。
池田、箕面と引き続き3店舗目のご紹介となります!(^^)!
こちらのお店のコンセプトはなんと、、、、
そう!呑めるパン屋さん!
パン屋さんで呑める?
今まで聞いたことないフレーズですね~これは気になる!
早速中に入ってみますと、、
おいしそうなサンドウィッチがずらり(#^.^#)
そして入り口の看板に目を向けますと
なんと!パン食べ放題のランチメニューが!!
そして値段もリーズナブル!
これはうれしい限りですね(#^.^#)
私は気になっていた和風あんかけオムライスをチョイス
お会計を先にすませ、2階のテーブルで待っていると、、
まずパンのセットとサラダとスープが運ばれてきました!
パンの量( *´艸`)
サツマイモパン、イチジクパン、チョコのマーブルブレッド、チーズパン
めっちゃたべました(笑)
オムライス来る前におなか一杯になりそう(笑)
そしてお待ちかねのオムライス!!
これがまた絶品でした!!
いままでパン屋さんでテイクアウトしかしてこなかった私ですが。
この食べ放題ランチはめちゃめちゃよかったです!
また行きたいと思います(*'ω'*)
以上ヒダケンレポートでした。
<お店情報>
お店:Ferdinand(フェルディナンド)
住所:大阪府箕面市桜井2‐1‐18
電話番号:072-736-8722
営業時間:8:00~22:00
定休日:水曜日
尚、水曜日はパン販売のみ営業。(無くなり次第終了)
▶インスタグラムはこちらから

地域振興券が使えるお店「山田畳店」さんのご紹介です。
2023.05.26
こんにちは!
販売課の古賀です。
今回の地域振興券が使えるお店のご紹介は、阪急池田駅より徒歩にて約10分
「山田畳店」さんです。
今の店主様で3代目、創業が大正6年、なんと池田に根付いて106年目のお店です。
様々な畳の大きさ、厚みに対応していらっしゃるとの事で、ありとあらゆるお客様のニーズに
対応しているのが強みとの事です。
最近は、縁のない畳が流行っているとの事で・・・
このように同じ色の畳なのに、組み合わせる畳の目の方向を変えることでコントラストを出して
いる商品もあり、違う色の畳だと思っていたので、驚きでした!!
仕事でやりがいを感じられることは、完成後にお客様の喜んでいただく生の声を聴けるところと
おっしゃってました。
最後に作業場も見学させていただきましたが、一畳一畳手作業で作っていらっしゃいました。
畳のある空間にいるとき、畳の香りや色合いは自然と心が安らぎ、心が和みますよね。
また畳には、吸・放湿性・吸音性・特殊な弾力・吸塵・空気の浄化機能・抗菌性など
様々な効能があるとの事です。
大変魅力がある畳
畳工事一式・内装工事一式の事はお気軽にご相談ください。
〈お店情報〉
住所:〒563-0059 池田市西本町6-14
電話:0120-513-654
072-751-3654
定休日:日・祝日
営業時間:8:00~18:00

16ページ(全74ページ中)