👻HAPPY HALLOWEEN!来場者プレゼント🍬
2024.09.29
こんにちは!
吹田店コンシェルジュです
もうすぐハロウィンの季節ですね!
今年もハロウィンの来場者プレゼントを行います!
仮装してご来店頂いてもOK!
9月30日(月)~10月30日(水)の期間中
お来店頂いたお子様を対象にお菓子の詰め合わせをプレゼントいたします!
(数に限りがございますので、あらかじめご了承ください)
点検や、試乗、お車のご相談など気軽におこしくださいませ!
スタッフ一同お待ちしております🎃

🍂秋の交通安全運動&ニューリーフェスタ2024はじまります!🌰
2024.09.22
こんにちは!
吹田店コンシェルジュです😊
9月21日~9月30日は秋の交通安全運動期間となっています!
1日の中で死亡事故が増える時間帯があるのをみなさんは知っていますか?
夕暮れ時(薄暮時間帯)は1日の中でも歩行者・自転車運転者が死亡する交通事故が多発する危険な時間帯です😨
特に10月から12月は特に事故が増加する傾向にあります…😰
死亡事故を減らすためにはドライバーだけでなく、歩行者、自転車に乗る人それぞれが意識しなければいけません!
そこでみなさんには夕暮れ時や夜間の運転、お出かけするときにやって頂きたい事を3つご紹介します🤗
1.出かけるときは反射材をつける✨
夜間の外出のときは反射材を身に付けていればドライバーにいち早く存在を知らせることができ、自分自身の安全につながります 🚶♀️ 🚗!
また、反射材がない場合は明るい服を着て対策しましょう!
2.夕暮れ時には早めのライト点灯が大切🔦‘‘
夕方は「暗さ」の変化に目が慣れきれていないため危険の発見が遅れがちになります💦
「まだ明るいから大丈夫」ではなく気持ち早めにライトを付けましょう!
3.夜間の運転はハイビームが基本!🌇🚗
ハイビームは「ありがとう」の合図だけでなく、遠くを照らし歩行者自転や車運転者の早期発見につながります!
交通安全期間中にご来店頂いたお客様には、「反射材キーホルダー」と「ハンドブック」をプレゼントしています🎁✨
また、秋の交通安全運動期間中には豊中市の服部緑地公園で「ニューリーフェスタ」を開催いたします!
ニューリーフェスタではこどもの交通安全・防災啓発イベントを行います!
体験型の催しやキッチンカーなど楽しめるブースもあるのでぜひお子様と一緒にお越しください🤗💙
点検のご予約・お車のご相談などはコチラのお電話番号からおかけください✨
お電話はコチラから📞

【加盟店インタビュー】LIVE BAR ケセラ様(^^♪
2024.09.08
こんにちは(^^)/
ネッツトヨタニューリー
吹田店コンシェルジュです⭐
今回は、JR吹田駅よりスグにあるLIVE BAR ケセラ様に行ってきました!
場所は、JR吹田駅中央出口を出て旭通商店街沿いにある
大衆居酒屋と賃貸住宅サービスの間の通りを少し進みますと…
コチラのレジャープラザEIWAというビルが見えてきます
5階までエレベーターを上がりますと、
LIVE BAR ケセラ様の入り口になります✨
店内に入ると…
テーブルの奥にステージがあります!
音楽を間近で感じられる素敵な空間ですよね🥰♪
各テーブルには支援学校の生徒さんが
手作りされたクマのコースターが置かれています😍
一つ一つ手作りされているので同じ顔の物がなく、個性が感じられるとてもかわいいコースターです🐻💕
ドリンクのメニューが豊富で、アルコールからソフトドリンクまで幅広い種類があるので、
色々なお酒を楽しみながらアーティストの方の演奏を楽しめます!🍸♪
オススメのメニューは、
ジビエカレーです!🍛🥄
このジビエカレーは、オーナーが山口県で猟師兼フレンチシェフをされている方とのつながりを通じて提供されています!
その方は、山口県に住んでいて、猟師として活躍する傍ら、フレンチシェフとしても
腕を振るっています👨🍳✨
オーナーの生田様にお店のこだわりを聞くと、ケセラ様では「ハモンドオルガン」というヴィンテージオルガンが置かれており、1960年代ものでとても人気があるモデルなんだとか!
特にケセラ様で所有している”B-3”というモデルはあの「太陽にほえろ!」のオープニングテーマソングのメインのメロディー部分で使われていた楽器だそうです✨✨
貴重なものだという事もあり、メンテナンスも大変で、大阪でメンテナンスをしてくれる方は1人しかいらっしゃらないのだとか😲!
客層は50代~70代の幅広い音楽が好きな方が多いそうです♫
有料のLIVE配信もやっているそうで、
配信を見て遠いところから来店される
ファンの方もいるそうですヽ(^o^)丿
もう一つのGallery×Cafebar ケセラ様では昼はランチ、夜はMUSICBAR ケセラ様として営業されています!
テイクアウト・デリバリーサービスもおこなっており、LIVE BAR ケセラ様とは違う雰囲気をお楽しみいただけると思います♡
LIVE BAR ケセラ様と、Gallery×Cafebarケセラ様のオーナーである生田様は
吹田市出身で、吹田市の商店街を活性化させたいという気持ちから、
3年前からお店を始めたそうです!
また、「じゃない吹田」という吹田市を盛り上げる有志団体で、代表を務めており、
毎月第一日曜日にJR吹田駅前でハンドメイドマルシェを開催しています🎈
※じゃない吹田公式ホームページから引用
マルシェではJR吹田駅周辺の飲食店や
ハンドメイド作家の方々が出店し、
ケセラ様も飲食店での出店と、
会場のステージ公演で参加されるそうです🙌
食べて、遊べて、楽しむことができますヨ!(*´ω`*)
お話を聞いていく中で、地元の吹田市を
盛り上げようと様々な運営や企画を行っている生田様の地元愛がとっても伝わってきました🥰
そんな素敵な音楽とお酒が楽しめる
LVE BAR ケセラ様と、
本格的な料理を味わうことのできるGallery×cafebarケセラ様に是非足を運んでみてはいかかがでしょうか♪
LIVE情報はケセラ様の公式サイトや、
Facebook、Instaglamからでもみることができます!
〒564-0031
大阪府吹田市元町5-23
レジャープラザEIWA5F-A
営業時間:19:00~24:00
(L.O.23:00)
定休日:月曜日・火曜日
👉LIVE BAR ケセラ 公式HP
👉Instaglam
👉Facebook

📣全国防災週間はじまります!
2024.08.31
こんにちは!
吹田店コンシェルジュです✨
8月31日(土)~9月5日(木)
は全国防災週間となっています!
◎防災週間とは?
日本では毎年9月1日を「防災の日」と、8月31日から9月5日までの期間を
「防災週間」と定めています。9月1日は関東大震災が発生した日であり、この期間中は避難訓練や防災教育、非常用物資の
確認などが行われ、災害時に備える意識を高める活動が全国で展開されているんです!
防災の日に備えておきたいことをまとめました!
◎家庭での防災対策
災害が起きた時に家族の安全を確保する為にも、まずはハザードマップをチェックし、地域の災害リスクや避難場所を確認しておきましょう!避難場所や避難ルート、緊急連絡先を家族で確認することに加えて、家具の転落や、落下防止対策も忘れずに行いましょう!
◎防災グッズの点検と補充
非常用持ち出し袋や備蓄品の点検と確認も行いましょう!災害時に必要な食料や水、懐中電灯、消耗品などのグッズを点検し、期限切れや使えないものは交換しましょう!また、必要なものがあれば補充するのがポイントです!
◎備蓄品と非常用持ち出し袋の両方を準備し、必要なアイテムのリストを作成する
防災グッズは備蓄品と非常用持ち出し袋の2種類を準備します!備蓄品は自宅で数日間過ごせるように用意するものです✨
大災害時にはインフラの復旧に時間がかかることが予想されるため、最低でも3日分、できれば1週間分を目安に水や食料などを備蓄しましょう!
非常用持ち出し袋は、避難時に持ち出すための軽量でコンパクトなものです。
持ち歩くので両手の空くリュックタイプが便利です!常備薬、お薬手帳、スマートフォンのバッテリーなど、必要最低限のものを厳選するのがポイント☝
重さは小走りできる程度に抑えましょう!
◎家族の人数に合わせた量を確保する
防災グッズは、家族全員が最低3日間過ごせる量を確保しておきましょう!
大規模災害が起こった直後の3日間は人命救助が優先されて、公的支援ができない可能性が高いためです。
〈飲料水〉
成人1人あたり1日3リットルが必要です!3日分なら9リットル、家族4人なら36リットルが目安です!
〈非常食〉
家族4人で3日分の場合、ご飯24胡、味噌汁16個、レトルト食品32食、缶詰20個が必要です!1週間分用意するとなると量も倍以上になります。
◎取り出しやすい場所に保管する
防災グッズは非常用に素早く取り出せる場所に保管しておきましょう!
期間内に当店へご来店されたお客様でアンケートにお答えいただくと、
「家とクルマの防災ブック」をプレゼントいたします🎁✨
自分の身、家族の身をまもれるよう災害の備えて準備しておきましょう!😊

6ページ(全44ページ中)