お知らせ一覧
2ページ(全14ページ中)
封印取付受託者の不適切な取り扱いに関する国土交通省公表についてのお詫び
この度の指導を真摯に受け止め、法令を遵守した正しい仕事を通してお客様に安全・安心をご提供できるよう、適正な作業手順の構築や法令遵守に関わる教育の徹底、監査体制の見直しなど社内ガバナンスについての仕組みと体制と見直して、取り組んでまいります。
記
封印取付け委託停止 6か月間(2024年8月9日~2025年2月8日)
2.不適切な取り扱いの内容
● 取り外した封印を再度取付けした。
(道路運送車両法第28条の3第2項で準用する同法第26条第1項第1号違反)
3.不適切な取り扱いの経緯・原因
ナンバープレートを外す必要がある場合、本来であれば封印を壊した後、車両を運輸支局へ持ち込み再封印の手続きを行わなければなりませんが、封印を壊さずに外し、再利用しておりました。調査の結果、現場では違法性を認識しておらず、繰り返し封印を再利用していました。
弊社店舗においてはナンバープレートの封印取扱規定に基づき、適切な業務運営を行っておりますが、一部店舗において封印取付け業務の事業所登録が行われておりませんでした。
封印取付け業務に関する指導教育と現場管理が行き届いておらず、定期的に行われる社内監査においても監査項目の不備から不適切な取り扱いの事実を掴むことが出来ませんでした。これらは全て経営の責任と認識しております。
- 4.今後の対応
・委託停止期間中は、お客様にご迷惑をお掛けしないよう弊社での封印は行政書士等の協力を頂き
対応して参りますのでご理解を頂きたくお願い致します。なお、かかる費用は弊社が負担し、
お客さまに請求することはございませんのでご案内いたします。
- 5.再発防止について
末筆ではございますが、お客様には多大なるご迷惑とご心配をお掛けし、心からお詫び申し上げます。弊社としましては、この件を重く受け止め、法令遵守の意識と知識習得の強化に取り組み、管理体制やオペレーション改善を行い、再発防止に全力で努めてまいります。
受付時間:9:30~18:00
なお、勝手ながら8月12日(月)~16日(金)の期間、夏季休業とさせていただいております。
夏季休業中の封印に関する臨時窓口:080-5321-9269(受付時間:9:30~18:00)
春の全国交通安全運動

2024年春の運動期間 は、4月6日(土)から15日(月)までの10日間。
全国重点に関する主な推進項目は、1)こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 2)歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行 3)自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守です。
期間内に毎年監修をさせていただいている『交通安全フェアinとよなか』。今年の一日警察署長は、豊中出身のアニソン・ゲームシンガーソングライターSuara(スアラ)さん。せんちゅうパル南広場の特設ステージで開催いたします。ぜひお越しください!
応援通貨「ファン」キックオフイベント&加盟店向け説明会のお知らせ

地域経済を活性化し、社会課題の解決に取り組む方々を応援するための事業体、一般社団法人fanable(ファナブル)を地域の皆様と設立しました。
応援通貨「ファン」は「共感コミュニティ通貨eumo」を利用したキャッシュレス決済の仕組みで、一般社団法人fanableは、通貨「ファン」を発行すると共に、一緒に盛り上げてくださる加盟店(事業者さま)を募集します。
利用期限を越えた失効ポイントや、決済手数料の一部は支援団体や活動に全額寄付され、ユーザー・事業者・活動団体が「応援」で繋がる経済をめざしています。
つきましては、4月12日(金)に開催するキックオフイベント&加盟店向け説明会を開催いたしますので、ご興味のある事業者様は下記エントリーフォームでお申込いただき、ぜひご参加ください。
▼エントリーフォームはこちら(※先着40名)
https://forms.gle/LizzP32HQUc4a14A7
※当日の参加が難しい場合は、後日個別の説明を行いますので、フォームにてその旨お伝えください
==========================================
【イベント概要】
◼️日時:4月12日(金)18:00~21:00
◼️会場:豊中市庄内コラボセンター「ショコラ」2階会議室2(205)
〒561-0833 豊中市庄内幸町4-29-1
阪急宝塚線「庄内」駅から南西に約600メートル(徒歩約10分)
https://maps.app.goo.gl/EqmdNhWXRcQSs2fT8
==========================================
【タイムスケジュール】
<第1部>
17:30 開場
18:00 コミュニティ通貨「ファン」全体説明会
<第2部>
19:00 ゲストトーク① 新井和宏 氏
19:30 ゲストトーク② 今井紀明 氏(オンライン)
20:00 小西敏仁「応援通貨ファンについて」
20:30 質疑応答・個別説明会
20:50 閉会
==========================================
新井和宏(株式会社eumo代表取締役)
1968年生まれ。東京理科大学卒業後、国内系信託銀行・外資系金融機関で多岐にわたる運用業務に従事。大病とリーマン・ショックをきっかけに、2008年11月鎌倉投信株式会社を元同僚と創業、運用責任者として活躍。2018年非営利株式会社eumoを設立し代表取締役に就任。
https://eumo.co.jp/
今井紀明(認定NPO法人D×P理事長)
1985年札幌生まれ、神戸在住。2012年、NPO法人D×Pを設立。 経済困窮・家庭事情などで孤立しやすい10代が頼れる先をつくるべく、13000人の登録を超えるLINE相談「ユキサキチャット」や定時制高校での授業や居場所事業を行なう。10代の声を聴いて伝えることを使命にSNSなどで発信を続けている。
https://www.dreampossibility.com/
小西敏仁(ネッツトヨタニューリー北大阪株式会社代表取締役)
世代を超えて100年続く会社をめざして、自動車販売整備だけでなく自治体や地域との連携も行う「ですぎたクルマ屋」。コロナ禍では地域振興券を発行し、加盟店舗1620店・総流通額2億円を達成。2024年、一般社団法人fanableを設立し、応援の力で社会課題を解決することをめざしている。
https://www.netznewly.co.jp/
==========================================
▼エントリーフォームはこちら(※先着40名)
https://forms.gle/LizzP32HQUc4a14A7
※当日の参加が難しい場合は、後日個別の説明を行いますので、フォームにてその旨お伝えください
「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」に認定されました

今年度も「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」に認定されました。
※本制度は地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、 特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度です。
参考:経済産業省 健康経営優良法人認定制度
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenkoukeiei_yuryouhouzin.html
2ページ(全14ページ中)