防災講習を行いました🚒
2023.06.22
こんにちは!豊中店です♪
先日、豊中消防局の方に
来ていただいて
防災講習を行いました!
店舗に置いてある
緊急防災グッズの
使い方を教えてもらいました⚠

👆こちらが防災グッズです
ノコギリ・バール・担架が
入ってます!
オレンジ色がノコギリで、
街路樹が倒れたときに
使用します。
椅子やタンスも切断できます。

赤と黒の長い棒がバールです。
人が挟まったときにこちらの
バールを使用します。

てこの原理で物を持ち上げて
救出します。

救出できたら、すぐに
安全な場所へ移動し
二次災害を防ぎましょう!
バールの代わりにジャッキも
使えるそうです!
こちらが担架です。
この面は裏面になります。

下にひいて

上下を確認して担架にのせます。
足側には足を入れれるように
ポケットになっていました!

持ち上げる際は3人で持つと
一番安定するみたいです!!
2人で持つ場合は足元から
2番目の紐と
頭元の紐を持ちます。

降ろす際は、足元から頭の順に
降ろします。

最後に安心米を頂きました!



さっそく作ってみました👀
中に入っているスプーンと
脱酸素剤を取り出して、
お湯を内側に書いてある
線まで注ぎます!

あとは蓋を閉めて、
15分待つだけ!!
15分後☟

良く混ぜたら出来上がり~
めちゃくちゃ簡単です!


おにぎり🍙2つ分のお米が
入っています!!

想像してたよりもとても
美味しくて、お米もモチモチ
でした🤤
お湯がない場合でもお水でできるのでこれは便利!!
講習を終えて、いざ被災が
起きたときに
少しでもできることが増えたのでとても勉強になりました。
豊中市消防局の
野島さん、田部さん!
ありがとうございました!

▼防災ハンドブックについてはこちら
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kurashi/bosai/toyonakafiredept/license/sonota/hyoshi_handbook.html
先日、豊中消防局の方に
来ていただいて
防災講習を行いました!
店舗に置いてある
緊急防災グッズの
使い方を教えてもらいました⚠

👆こちらが防災グッズです
ノコギリ・バール・担架が
入ってます!
オレンジ色がノコギリで、
街路樹が倒れたときに
使用します。
椅子やタンスも切断できます。

赤と黒の長い棒がバールです。
人が挟まったときにこちらの
バールを使用します。

てこの原理で物を持ち上げて
救出します。

救出できたら、すぐに
安全な場所へ移動し
二次災害を防ぎましょう!
バールの代わりにジャッキも
使えるそうです!
こちらが担架です。
この面は裏面になります。

下にひいて

上下を確認して担架にのせます。
足側には足を入れれるように
ポケットになっていました!

持ち上げる際は3人で持つと
一番安定するみたいです!!
2人で持つ場合は足元から
2番目の紐と
頭元の紐を持ちます。

降ろす際は、足元から頭の順に
降ろします。

最後に安心米を頂きました!



さっそく作ってみました👀
中に入っているスプーンと
脱酸素剤を取り出して、
お湯を内側に書いてある
線まで注ぎます!

あとは蓋を閉めて、
15分待つだけ!!
15分後☟

良く混ぜたら出来上がり~
めちゃくちゃ簡単です!


おにぎり🍙2つ分のお米が
入っています!!

想像してたよりもとても
美味しくて、お米もモチモチ
でした🤤
お湯がない場合でもお水でできるのでこれは便利!!
講習を終えて、いざ被災が
起きたときに
少しでもできることが増えたのでとても勉強になりました。
豊中市消防局の
野島さん、田部さん!
ありがとうございました!

▼防災ハンドブックについてはこちら
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kurashi/bosai/toyonakafiredept/license/sonota/hyoshi_handbook.html