豊中にある『うなぎの一心屋』に行ってきた‼
2023.06.25
こんにちは!豊中店です☆
豊中駅から徒歩約3分の場所に
あります、
当社の地域振興券が使えるお店
『うなぎの一心屋』さんを
ご紹介✨
うなぎと刺身が自慢のお店
だそうです!!
豊中第一ビルの2階にあります!
店頭には美味しそうなうなぎの
看板♪
さっそく中へお邪魔します!
店内の様子☟
テイクアウトもできるみたいです☆
一番人気はやっぱり
うなぎの蒲焼き!!!
質の良い国産のうなぎを使用し、
鮮度の良いものを蒲焼きに
しているみたいです🤤
代々受け継いできた
秘伝のタレがだっぷりついていて
おいしそう…🤤
お刺身も新鮮なものを提供されているので
安心して食べれます😊
代々受け継がれてきた
うなぎの一心屋さん!
なんと創業76年で3代目だそうです😲
今は昔に比べて、
うなぎの原価が倍以上になり
苦労されたこともあったそうです😢
それでも、うなぎの一心屋を
守り続けている姿はすごいなぁと
感じました!
これから3年後、5年後は
どんなお店にしていきたいですか?
と店主の岸本さんに聞きました👂
L 商売の環境がどうなっているか
分からないから未定!!!
でも、自分が元気でお客さんが
うなぎを買ってくれる間は
頑張りたい👍
と、おっしゃって
いました!!!!!
今は7月30日の
土用の丑の日に向けて
力を入れているみたいです♪
※この日は
テイクアウトのみだそうです!
皆さん!ぜひご予約を
お早めにどうぞ(^o^)/
岸本さん!従業員の皆さん!
お忙しい中、
取材にご協力していただき
ありがとうございました✨
うなぎの一心屋
住所:豊中市本町1丁目10-1
豊中第一ビル2階
営業時間:10:00~
15:00
定休日:月曜日
(月1回 月曜日・火曜日)

防災講習を行いました🚒
2023.06.22
こんにちは!豊中店です♪
先日、豊中消防局の方に
来ていただいて
防災講習を行いました!
店舗に置いてある
緊急防災グッズの
使い方を教えてもらいました⚠
👆こちらが防災グッズです
ノコギリ・バール・担架が
入ってます!
オレンジ色がノコギリで、
街路樹が倒れたときに
使用します。
椅子やタンスも切断できます。
赤と黒の長い棒がバールです。
人が挟まったときにこちらの
バールを使用します。
てこの原理で物を持ち上げて
救出します。
救出できたら、すぐに
安全な場所へ移動し
二次災害を防ぎましょう!
バールの代わりにジャッキも
使えるそうです!
こちらが担架です。
この面は裏面になります。
下にひいて
上下を確認して担架にのせます。
足側には足を入れれるように
ポケットになっていました!
持ち上げる際は3人で持つと
一番安定するみたいです!!
2人で持つ場合は足元から
2番目の紐と
頭元の紐を持ちます。
降ろす際は、足元から頭の順に
降ろします。
最後に安心米を頂きました!
さっそく作ってみました👀
中に入っているスプーンと
脱酸素剤を取り出して、
お湯を内側に書いてある
線まで注ぎます!
あとは蓋を閉めて、
15分待つだけ!!
15分後☟
良く混ぜたら出来上がり~
めちゃくちゃ簡単です!
おにぎり🍙2つ分のお米が
入っています!!
想像してたよりもとても
美味しくて、お米もモチモチ
でした🤤
お湯がない場合でもお水でできるのでこれは便利!!
講習を終えて、いざ被災が
起きたときに
少しでもできることが増えたのでとても勉強になりました。
豊中市消防局の
野島さん、田部さん!
ありがとうございました!
▼防災ハンドブックについてはこちら
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kurashi/bosai/toyonakafiredept/license/sonota/hyoshi_handbook.html

地域振興券が使えるお店「cafe LAID‐BACK」さんのご紹介です🍛
2023.05.25
こんにちは☀豊中店です!
本日は豊能町にある
地域振興券が使えるお店
「cafe LAID‐BACK」さんの
ご紹介です🍛
場所はコチラ☟
2020年10月10日に
お店をオープンされました!
その日は、台風で
とても大変だったそうです💦
さらに、コロナ禍での
オープンということで、
店主の今井さんに
色んなお話を聞いてきました!!!
まずはじめに,
お店をオープンされた
きっかけを聞いてみました!
もともと会社に勤めておられた
今井さんは早期退職を
されたそうです。
コロナ禍に入り、
お子様の学校が
休校になったことで
曜日の感覚がおかしく
なっていきました。
このことから、
海上自衛隊のように、
金曜日をカレーの日
にしよう!
と考えたそうです😊
お子様が毎週のカレーに
飽きてきたころ、
ご友人からの
「カレー屋さん開いてみたら?」
という一言から
LAID‐BACKさんが誕生しました✨
お店に入ると、こんな感じです!
この日は、大雨でした☔
なので、
店内も雨の日スタイルに。
雨の日は、
今井さんの愛車が
店内に置かれています!
広いテーブル席もあるので、
ゆっくり過ごせます◎
カウンター席もあるので、
お一人でも入りやすいです✨
こちらは、店内奥に設置された、
洗面台です!
今井さんのこだわりの一つで、
コロナ禍でオープンしたことと、
自転車で立ち寄るお客様も
多いことから、
手洗いうがいができるようにと
お客様への配慮で設置されました😊
そんなLAID‐BACKさんのメニューがこちらです☝
中でもおすすめのメニューは
こちらの
あいがけカレー
(チキン&キーマ)
だそうです⭐
実際に頂きましたが、
チキン、キーマ共に、
大人の辛さな、カレーでした😊
キーマカレーは、
辛さがあって、お肉の味が
しっかりしています!
チキンカレーは、
ピリ辛たけど野菜の甘さを
感じられました!
お子様の来店が多い時期には、
辛くないチキンカレーや
ミートパスタを
作ったりしているそうです✨
LAID‐BACKさんのカレーは、
小麦粉や市販のルウを使わない、
玉ねぎ、肉、スパイスを
基本使用してられています!
無添加、グルテンフリーの
カレーなので、
安心して食べられますね😊
辛党の方には、
こちらのスパイスを🔥
写真右側が辛さMAX!!!
私も辛党ですが、
さすがに冒険は
できませんでした😂
辛いカレーがお好みの方は、
ぜひお試しください!
もう一つのおすすめメニューは、
本日のパスタです!
春のパスタは、
こちらの高山真菜の
ペペロンチーノ🍝
高山真菜は、
豊能町高山地区特産で、
旬の3月頃しか食べられない
そうです!
地元を応援したい
という思いから、
地元の特産品を使った料理を
ご提供されています✨
こちらがお店一番のこだわりの、
シフォンケーキです✨
奥様が作られているそうで、
小麦粉を使用せず、
米粉で作られています!
私が頂いたのは、
季節限定のさくらシフォン🌸
ほんのりと桜の風味があって、
桜の花も入ってました😊
ふわふわでめっちゃ
おいしかったです!
食後にレモネードも
いただきました🍋
広島産の無農薬レモンを
使用して、
酸っぱくなく甘くて
さっぱりとした味です!
炭酸ではないので、
炭酸が苦手な方でも
飲みやすいです✨
~最後に今井さんに
3つ質問してきました~
①お店をオープンして苦労されたことはありますか?
カレーを毎日手作りすること!
カレーを作るにあたって、
玉ねぎを一皿につき1個分入る
くらいの量を使用しています。
そのため、玉ねぎを炒めるのに
手が痛いのが💦
さらに、身体に
スパイスの臭いが付くので、
家に帰ると子供から
「早くお風呂入って!」と
言われることも…
②お店をオープンしてよかったことはなんですか?
たくさんの出会いがあること!
いろんな人が集まって、
お客さん同士も繋がっていくことが本当にうれしいです😊
③今後、どんなお店にしていきたいですか?
お店の名前にある通り、
【ゆっくりしてもらえるお店】
にしたい。
例えば、学校のPTAで
集まれるような場所が
この辺りにはないので、
そんな人たちにゆっくりと過ごしてもらえる場所にしたいと
思っています✨
今井さん、お忙しい中
ありがとうございました!!!
食事もおいしいですし、
なんといっても、
今井さんのお人柄の良さが
伝わってくるお店ですので、
皆さんもぜひ
行ってみてくださいね😊
この投稿をInstagramで見る
cafe LAID-BACK(@cafe_laid_back)がシェアした投稿
cafe LAID‐BACK
住所:豊能郡豊能町余野158-4
電話:072ー703-2979
営業時間:10:00~21:00
定休日:火曜日
駐車場:5台あり
HP:http://cafe-laid-back.com/

地域振興券が使えるお店「cafe Brass」さんに行ってきた!!☕
2023.05.01
こんにちは☀豊中店です!
本日は豊能町にある
地域振興券が使えるお店
「cafe Brass」さんに
行ってきました~☕
地図ではこちら☟
オーナーの西川さんに
聞きましたっ♪
⇩
お店を出されたきっかけは?
-学生の頃によくミーティング
で喫茶店に通っていて
そのお店のように
ゆっくりできる喫茶店を
出したい!!!!という思いで
調理師免許を取得し、その後
レストランで働き
仕事をしながらお店の準備を
進め、去年の4月にお店を
オープンされました♪🚘
お店ができたときはどんな気持ちでしたか?
-忙しなるなぁ~!
ゆっくりできへんな~!
という思いだったそうです(笑)
以前はこの場所、鶏舎だった
みたいです!!
いちから作り上げた
みたいです🏠
お店に入ると、
広めのテーブル席があり一見普通の喫茶店にみえましたが、
なんと!!!!!!
店内にはアンティークな車や
バイクがありました😲!!
どの席からもコレクションが
たくさん見えます👀
トライアンフ スピットファイアをお店として並べられるのは
Cafe Brassさんだけっ✨
初めて見たけど、めっちゃ
カッコイイ✨渋いです!!!
イギリスの戦闘機として
使われてたみたいです😲
バイクも3台置いてありました!
真ん中のバイクは昔、
オーストラリアで
羊を追いかけていたバイク
みたいです💨
他にもミニカーやコレクションがいっぱい(^o^)/
コレクション全て集まるのに
5年ほどかかったとか、、、🚙
珍しい本もたくさん
置いているので
コーヒーを飲みながらゆっくりとくつろげます📗
それではさっそくランチを
いただきます~!!!
▼MENU
▼ドリンクMENU
本日はブラス定食と
キーマカレーを注文しました✌
ローストビーフは柔らかくて
ご飯と合う!!!!
右側にある油揚げは中にお肉が
入っていて
初めて食べた味!!!!
一口食べると中からダシが
ジュワ~っとでてきます🤤
とてもやさしい味でした♪
西川さんはこれが大好き
みたいです♪
▲キーマカレー
▲ロールケーキセット
分厚い😲😲😲
ロールケーキをナイフで
切りながら食べたのは初めて♡
しっとりしているロールケーキ
でした🤤
コーヒーは自分で
ひかせてもらえます☕
この中から自分の好きな
ものを選べます♪
私は西川さんおすすめの
こちらを選びました!!!
蓋つき、なしがありますが
蓋がないほうがコーヒーの
いい香りがします!!
枝が長いほうがコーヒーを
ひきやすいみたい(^^♪
さっそくやってみましたが、
思っていたより力が必要でした💦
豆がなくなるまでグルグル
します~☆
やっぱりひきたてのコーヒーは
香りから違いますね(*´▽`*)
ロールケーキの甘さとコーヒーの苦みがもう最高でした🤤
ゆっく~~~~~~りできる
カフェなので
私も2時間ほど滞在して
しまいました💦(笑)
西川さん!お忙しい中、
ありがとうございました😊
コレクションがたくさんある
カフェ☕♪
Cafe Brassさんを
ぜひご利用ください✨
この投稿をInstagramで見る
@cafebrass_withantiquesがシェアした投稿
Cafe Brass
住所:豊能郡豊能町切畑32-1
電話:072-703-3607
営業時間:10:30~夕方頃
定休日:水曜日

15ページ(全39ページ中)